DBSJ会員の皆様
NICTの木俵でございます。
2019年より安全なデータの利活用をテーマにシリーズ開催してきた
一般社団法人日本データベース学会(DBSJ)のセミナーを
今年も無料・オンラインで開催します!
参加したいけれど、平日は講義や会議で参加が難しいという声を
頂いておりましたので、今年度は【土曜日】に開催致します。
今回は7月1日(土)に開催した第1回セミナーに引き続き、昨今
話題となっている「生成系AIの法的な課題や最新の活用事例」
という非常にホットな話題をテーマとして、法律の専門家や企業で
生成系AI開発をご担当されている方からご講演いただきます。
前回は「生成AIを使う」がテーマでしたが、第2回セミナーは
「生成AIを作る」をテーマとしています。DBSJ会員の皆様のみならず
興味のありそうな方々や、DBSJ以外の学会のML等にも告知を
【拡散】して頂けますと幸いです。
DBSJ会員の皆様のご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------------------------
2023年度 第2回DBSJセミナーのお知らせ
「AI生成コンテンツ開発における法的課題や活用事例」
開催日:2023年9月2日(土)
・参加申込先:https://dbsjseminar.connpass.com/event/291555/
・紹介Webページ:https://dbsj.org/events/event_info/dbsj_seminar_2023_2/
----------------------------------------------------------------------------------------
2023年第2回目のセミナーでは、巷でも大流行している生成AIを
テーマに取り上げます。第2回セミナーでは生成AIを開発するに
あたっての著作権や個人情報保護法に関する課題について法律の
専門家からご講演頂くと共に、企業の開発者の方からは実践的な
取り込みについて講演いただきます。さらに、AI活用における課題と
その対応などについて横田会長をモデレータとするパネルにて
議論を行います。
2023年度 第2回DBSJセミナー
	• 日程:2023年9月2日(土) 13:00~17:00
	• 場所:オンライン開催(Zoom Webinar参加申込者にお知らせします)
	• 参加費:無料
		どなたでも無料でご参加いただけますので奮ってご参加下さい。
	• 参加申込先:
		以下のconnpassよりご登録ください。
		
https://dbsjseminar.connpass.com/event/291555/
• プログラム
	• 開会挨拶(13:00~13:05)
 		木俵 豊 特命副会長) 
 
• 講演1(13:05-14:05):
 生成AI構築時における個人情報保護規制と著作権保護
  弁護士法人 STORIA 弁護士 柿沼 太一 氏(本会 理事)
  森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 
  慶應義塾大学大学院法学研究科特任教授(非常勤) 田中 浩之 氏
 概要:
	 生成AIの開発にあたってのモデル構築のための個人情報の収集や
	生成AIからの個人情報の出力についての生成AIサービス提供者の
	法的責任に関する論点について、日本法と欧州GDPR等の観点から、
	また、著作物の収集・利用について日本著作権法の観点から講演する。
< 休憩(14:05-14:15)>
 
• 講演2(14:15-15:00):
 サイバーエージェントにおける生成AIの開発について
	株式会社サイバーエージェント AI事業本部 AIクリエイティブDiv 
	機械学習エンジニア 石上 亮介氏
 概要:
	 近年様々な領域で注目を集めている生成AIですが、サイバーエージェントも
	独自の生成AIの開発に取り組んでいます。
	本講演では日本語を中心とした生成AIを構築をする上で得られた知見や、
	実際に活用する上での利点や課題についてご紹介します。
 
• 講演3(15:00-15:45):
 大規模言語モデル周辺技術と応用について
  LINE株式会社 AI開発室 NLP PF Devチーム マネージャ 牧田光晴 氏
 概要:
	 弊社では数年前から大規模言語モデル(LLM)の研究開発を行っており、
	これまでにLLMの社会応用のための検証も数多く実施してきました。
	本講演では、これらの取り組みの中で得られた課題や知見について
	ご紹介いたします。
 
<休憩(15:45-15:55)>
 
• パネルディスカッション(15:55-16:55)
	 モデレータ:東京工業大学 横田 治夫 会長
	 パネリスト:講演者一同
 
• 閉会挨拶(16:55-17:00)
	 横田 治夫 DBSJ会長	
______________________________
 国立研究開発法人 情報通信研究機構
 経営企画部長
 木俵 豊 (e-mail:kidawara@nict.go.jp)
 TEL: 042(327)7610 FAX: 042(327)6953