dbjapan メーリングリストの皆様
理化学研究所の吉野と申します。
この数か月で「対話型の生成AI」が多くの方に注目されるようになりました.
人工知能学会
言語・音声理解と対話処理研究会では,対話システムに関する研究を一同に集めた「対話システムシンポジウム」を2010年から開催しており,今回で14回目となります.
例年どおり,対話システムに関わる研究者が一堂に会することができる機会となるよう,企画しております.ぜひ発表をご検討ください.
発表は現地のみですが,聴講に関してはオンラインからも参加できるように準備をする予定です.
■ 開催日
12月13日-14日(水-木)
■ 開催当日までのスケジュール
発表申込締切日: 2023年10月中旬を予定
資料集原稿締切日: 2023年11月中旬を予定
シンポジウム開催日: 2023年12月13日-14日(水-木)
■ 場所(予定)
国立国語研究所 講堂
〒190-8561 東京都立川市緑町10-2
https://www.ninjal.ac.jp/utility/access/
■ 共催
国立国語研究所共同研究プロジェクト
「多世代会話コーパスに基づく話し言葉の総合的研究」
https://www2.ninjal.ac.jp/conversation/
■ 内容
・口頭発表
・ポスターセッション
・インダストリーセッション
・国際会議報告
・招待講演・チュートリアル講演
・ライブコンペ(詳細は下記をご覧ください)
■ 発表申し込み方法
具体的な申込方法等を記載したCFPは,8月下旬に発送予定です.
詳細はそちらをご参照ください.
・昨年度に続き,口頭発表の発表数に予め上限を設定します.発表申し込み順での受付となりますので,発表希望の方はお早めにご準備お願いします.
・昨年度に引き続き,若手研究者を奨励するための表彰を行います.一般またはポスター発表で,発表者が30歳未満(2023年4月1日時点)の場合が対象となります(ただし、インダストリーセッションは対象外.過去の対話システムシンポジウムで若手奨励賞・若手優秀賞・若手萌芽賞を受賞していないことも条件です).
■ ライブコンペ
第6回対話システムライブコンペティション(ライブコンペ6)を開催します.対話システムライブコンペティションとは,オーディエンスの前で実際に対話システムを動作させ,評価を行うイベントです.ライブ性の高いイベントを行うことにより,対話システムにおけるよりリアルな難しさや面白さをシンポジウム参加者全員で共有します.
昨今の大規模言語モデルの進展に鑑み,任意のトピックで雑談をするオープントラックは一定の役割を果たしたと考え,今年度はシチュエーショントラックのみを実施します.マルチモーダル対話システムを対象とし,実装するためのソフトウェアは主催者側にて提供します.開発者は対話のロジックに注力できます.
詳細は以下のホームページをご確認ください.
https://sites.google.com/view/dslc6(準備中)
スケジュールは以下を予定しています.申し込み締め切り,予稿集〆切については,対話システムシンポジウム本体のものとは異なる場合があります.最新情報は,ホームページを確認ください.
2023年9月4日 エントリ〆切(ホームページからエントリください)
2023年10月2日 予選開始(この時点まで開発可能です)
2023年10月17日 結果通知
2023年10月下旬 発表申し込み
2023年11月中旬 予稿提出〆切
2023年12月13-14日 ライブイベント
システムはオーガナイザの負担により評価しますので,システムのアピール以外にも,システムを評価したり,国内のチャットボットの中での位置づけを知るという目的にもご利用いただけます.ぜひエントリをご検討ください.大規模言語モデルの活用を推奨します.
マルチモーダル対話システムを構築するためのソフトウェアの紹介などについては,以下のページに動画を掲載しています.昨年度のサイトですが,利用するソフトウェアは大きく変わりません.
https://sites.google.com/view/dslc5/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3…
■ 問い合わせ先
第14回対話システムシンポジウム実行委員会
dialog-system-sympo(a)googlegroups.com
委員長 徳久良子(豊田中研)
副委員長 吉野幸一郎(理研)
シンポジウム委員
稲葉通将(電通大)
井上昂治(京大)
岡田将吾(JAIST)
川端良子(国語研)
小林優佳(東芝)
杉山弘晃(NTT)
成松宏美(NTT)
馬場惇(サイバーエージェント)
東中竜一郎(名大)
藤江真也(千葉工大)
松山洋一(早稲田大)
山本賢太(阪大)
ライブコンペ専任委員
宇佐美まゆみ(東外大)
小室允人(アイアール・アルト)
斉志揚(電通大)
境くりま(ATR)
佐々木裕多(東工大)
佐藤志貴(東北大)
高橋哲朗(富士通)
西川寛之(明海大)
船越孝太郎(東工大)
船山智(ATR)
牧野遼作(早稲田大)
港隆史(ATR/理研)
守屋彰二(東北大)
--
Koichiro Yoshino, Ph.D. <koichiro.yoshino(a)riken.jp>
PI, Knowledge Acquisition & Dialogue Team, GRP, R-IH, RIKEN
Professor, Intelligent Robot Dialogue Laboratory, NAIST